TEL.011-204-8355

BLOG

ブログ

AIを使いこなせ!ChatGPTで出来ること

AIを使いこなせ!ChatGPTで出来ること

20

2025.05

デザイナー S.A

更新:2025.05.15

この記事は約5分で読めます

Web制作会社の現場で実践する、AI活用のリアルな仕事術

Web制作会社の現場でChatGPTをどのように活用できるかを徹底解説。

企画・構成・コピーライティングから、コーディング補助、資料作成、社内ナレッジの整理まで、具体的な活用シーンを熱量高く紹介します。

AIは“使われるもの”ではなく、“一緒に働くパートナー”──そんな視点で、制作のスピードとクオリティを一段上げるための実践的なヒントが満載です。

ChatGPTで出来ること一覧

カテゴリできること活用シーンの例
企画・構成アイデア出し、コンセプト整理ターゲット分析、LP構成案の提案、キャッチコピー案の比較
ライティング文章生成、要約、トーン調整ヒーローテキスト、CTA文言、ブログ初稿の作成
コーディングHTML/CSS/JSなどのコード生成・修正フォームバリデーションの追加、動作不具合の解決方法提案
ドキュメント資料・見積もり・報告書の下書き提案書の構成、施策報告の要約、お客様向け説明文の作成
翻訳・整形多言語翻訳、文章の自然な言い換え英語対応ページの翻訳、社内マニュアルのやさしい表現化
ナレッジ共有手順の言語化、マニュアル化支援進行ルールの文書化、新人向けガイドの作成

1. コンセプト作りから「一緒に考える」パートナーに

サイト制作の第一歩、企画とコンセプト立案。
ここでChatGPTは“ブレスト相棒”として、最高に頼れます。

 

「ターゲットに刺さるコンセプトって何だろう?」
「競合と差別化するには?」

そんな悩みに対して、ChatGPTは“例え話”や“構造化した切り口”を投げてくれる。

 

たとえば、

「20代女性向けの美容ECサイト」のブランドメッセージ案を10パターン

「既存サイトの課題から改善案を逆算」したコンセプト出し

とにかく、“出す”作業を高速で支援してくれるから、
ゼロイチで煮詰まる時間が劇的に減るんです。

2. 構成・ワイヤーのたたき台をAIで爆速作成

次に来るのが構成案とワイヤーフレームの作成
「ページの流れをどう見せるか?」を考える工程でも、ChatGPTはかなり使えます。

 

たとえば、

LPの基本構成(ファーストビュー・ベネフィット・証拠・CTA)をベースに提案

お客様の要望をもとに「3パターンの構成案」を一気に提示

これ、手作業でやると何時間もかかるけど、
ChatGPTなら1分で骨格が出てくる。しかも言語化済みで共有もしやすい!

 

それをベースにFigmaで起こせば、爆速で初稿を出せるんです。
迷う前に、まず“カタチにする”力がAIにはある。

3. コピーライティングの初稿づくりが超効率化

ヒーローコピー、CTA、ボタン文言、導線のテキスト…。
「文章で迷う時間」って、実はめちゃくちゃ長い。

 

でもChatGPTは、

「SEOを意識したタイトル案を10パターン」

「親しみやすいトーンで、問い合わせボタンの文言を5案」

みたいに、言葉を多角的に提案してくれる。

 

しかも「固め・やわらかめ」「BtoB向け」「女性向け」など
トーンや対象によってカスタム可能だから、ニュアンス調整も自在。

プロがブラッシュアップする余地をしっかり残しつつ、
ゼロから考える労力をグンと減らしてくれます。

4. コーディング補助にもAIは強い味方

ChatGPTは、コードを書くのも直すのも得意。
HTML/CSSの修正はもちろん、JavaScriptや簡単なPHPもOK。

「この動作、どうやって書けばいい?」と聞けば、サンプルコードと説明付きで返してくれます。

 

しかも:

「レスポンシブで崩れる部分、どう直せばいい?」

「フォームのバリデーションを追加したい」

 

そんな相談にも、“人間に質問するより早くて丁寧”に答えてくれる。
まさに、“24時間いつでも聞けるコード先輩”のような存在。

5. 提案書・見積もり・報告書もAIでラクに整う

地味に大変な資料作成系の仕事。
これもAIが得意分野。

 

たとえば、

お客様ヒアリングから提案書の構成案を自動生成

数値をもとに「やさしい言葉で説明した報告書」を作る

見積り内容を、初心者でもわかるように言い換え

文章を要約・整形・翻訳もできるから、相手に合わせた“伝える力”をAIが補ってくれる。

 

「わかりやすいって大事だよね」と再確認するような、
伝える表現の“相棒”になってくれる感覚です。

6. 社内のナレッジ共有やマニュアル化にも活用

業務の属人化、進行のミス、共有の漏れ。
それ、ChatGPTで“言語化して共有する”ことで防げます。

 

Slackのやりとりから「社内マニュアルのたたき台」

プロジェクトの進め方を「新人向け」にやさしく整形

経験者の知見を「Q&A方式」でまとめる

 

このへん、「ちゃんと整える時間がない」業務にピッタリ。
AIがサポートすることで、ナレッジが資産になる感覚が得られます。

まとめ

AIと「共創」する時代へ

ChatGPTは、ただのツールじゃない。
「考える」「つくる」「伝える」あらゆる仕事の相棒として、一緒に動ける存在です。

Web制作は人間のセンスと感性が命。
でもそこに、AIのスピードと提案力が加われば、もっと良いものを、もっと早く、もっと楽しく作れる。

AIに仕事を奪われるかも…じゃなくて、
AIと共創することで、仕事が“進化”する。
その感覚を、今この瞬間から体感してほしい。

お気軽にご相談ください。

TEL.011-204-8355

お問い合わせフォーム

ホームページ制作の
ご相談・お問い合わせ

TEL.011-204-8355

平日 9:30-18:30

24時間受付

メールでのご相談

お問い合わせフォーム

無料相談・お問い合わせ